【iPhone】iPhone の修理について
iPhoneの調子が悪く修理に出そうと思い、保証サービスについて調べてみました。
新型iPhoneもそろそろ発表と発売があると思うので次の為に保証サービスを調べておいて損はないかと思った次第です。
故障したときの修理費
画面の修理にかかる費用
AppleCare+(for iPhone) に加入している場合
一律 3,400 円
未加入の場合(または保証対象外)
14,800 円~16,800 円
その他の損傷の修理にかかる費用
AppleCare+(for iPhone) に加入している場合
一律 11,800円
未加入の場合
最大39,800円(iPhone 7 Plus)
※機種により変動
AppleCare+ for iPhoneとは
Apple製品は購入後「1年間のハードウェア製品限定保証」と「90日間の無償電話サポート」が付いています。
この2つの期間が2年間に延長されます。
2年間に最大2回保証を受けられます。
購入タイミング
新しいiPhoneと同時に購入するか、iPhoneの購入日から30日以内にオンライン購入が可能です。
値段
一括14,800 円
※Apple Storeでの購入時
各キャリアで購入した場合は24回の分割になります。
補償対象外の条件は?
修理料金を確定する前に、お預かりした iPhone を検査させていただきます。画面の修理のほとんどは過失や事故による損傷が原因ですが、過失や事故による損傷は Apple 製品限定保証の対象外ですので、この点あらかじめご了承ください。
iPhoneが保証期間内か?
iPhoneの保証状況については、
以下のサイトからシリアル番号を入れて調べることができます。
各キャリアのiPhone保証サービス
docomo
・値段
750円/月
2年間で18,000円
・修理費用
11,000円※1年間に2回まで
・補償範囲
濡れ・全損・紛失・盗難・破損・故障・ご購入から1年を超えた自然故障
ご購入から1年以内の自然故障の場合はメーカー保証による修理サービスのご利用となります。
AppleCare+は2年で14,800円で修理費が3400円 or 11,800円
docomoは2年で18,000円で修理費が11,000円
docomoのサービス、コスパ悪くないですか?
個人的な意見ですけど「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」と「Apple Care+」の併用は損に感じます。
利点は1年間に最大2回、2年間で最大4回修理にだせるということ。修理費44,000円必要ですが…
「Apple Care+」のみのほうがトータルの金額は抑えられそうな気がしてなりません。
au
auスマートパス/auスマートパスプレミアムの中に含まれているサービスの一つ
auスマートパスに加入していれば自動的に修理代金サポートのサービスが受けられる。
※iPhone/iPad購入時から継続してauスマートパス/auスマートパスプレミアムに加入している必要がある。
・値段
372円/月(auスマートパス)
2年間で8,928円
499円/月(auスマートパスプレミアム)
2年間で11,976円
・修理費用
有償修理に対して最大10,000円のお見舞金
・補償範囲
水濡れ、その他偶然の事故による全損または一部破損
画面の修理だけならauスマートパスの保証だけでもカバーできそうな気がします。
仮に画面修理を出して16,800円請求されても修理代金サポートで最大10,000円され修理費は6,800円に抑えられます。
2回、画面の修理しても「Apple Care+」の14,800円より安いです。
もちろん「Apple Care+」との併用も十分ありです。
画面修理で3,400円、その他の損傷でも11,800円の修理費がかかりますが、修理代金サポートで賄えます。
ただし、2年で最大26,776円(auスマートパスプレミアム + Apple Care+)費用がかかる。
注意する点があるとしたら修理代金サポートしか加入せず「その他の損傷」に該当する修理になるケースでしょうか。
最大39,800円(iPhone 7 Plus)請求される可能性があり、10,000円のお見舞金で補填しても29,800円も修理費に持っていかれます。
SoftBank
・値段
650円/月 or 750円/月
2年間で15,600円 or 18,000円
※機種により変動
・修理費用
修理代金(税抜)の80%以上を月々の利用料金から割引
・補償範囲
明記なし
iPhone 7 Plusの画面修理の場合、修理費が18,200円がかかるが15,100円は還元されるため、実質3,100円 しかからない。
その他の損傷でも、修理費が43,000円がかかるが35,800円は還元されるため、実質7,200円になる。
難点は還元方法が携帯電話の月額料金から割引く方法とソフトバンクカードのへ一括還元しかない為、一時的に修理費全額を負担しなければならない。
※この点はau(修理代金サポート)も同じ
それにしても修理代金の80%以上を還元してくれるため、後日申請が必要だとしても
「Apple Care+」に加入しなくていいんじゃないかと思うくらい優秀なサービスです。
前回の修理代金の還元から6ヵ月間は同サービスが使用できないと記載されていますが、それでも2年で最大3回も利用することができます。
結論
AppleCare+に加入しておけば他はいらないと思います。
auの場合は「auスマートパス」に加入するケースがあるので月額が上がりますが、「auスパートパス」は他にもサービスがあるので修理保証として見なくてもいいのではないでしょうか。
蛇足:Apple Store
2017年8月現在、日本に8店舗のみ